だらっと和田パン

話が跳んだり跳ねたり行ったり来たり。映画とか、システマとか、漫画とか。ネタバレあります。

根拠のない自信

この前のタイトルの目を閉じれば観えてくるものって、なんか歌にあったなぁ。と思い考えてたら、あっ A Million Dreams だわと発見。I close my to see. The Greatest Showman の初めに流れる曲。子供が歌い始めてヒュージャックマンに繋いでいく、その子供も歌がめちゃ上手くて、その時点で観客はかなり引き込まれる。そこからヒュージャックマンへとバトンを渡して、そのヒュージャックマンはカッコいいし、歌は上手いし、ダンスは切れるし、不死身だし(死んだけど)、もはやずるい。ストーリーはかなり早めの展開で、置いてかれることも多いけど、最高の歌とダンスとキャストでごり押ししまくる力技で、衝撃の一作と言わざるをえない。 かなり世間でも騒がれたようで。僕の周りの若い子たちもかなり喜んでたなぁ。まあ、みんな歌とダンス好きよね。うん。まあいいのさ。僕も好きだし。 中でも好きな曲は Rewrite the stars。 ザックエフロンが超絶美人の空中ブランコ担当のザンダヤちゃん(映画はザンダヤ見るだけでも価値がある?!)に告る時に使われる曲。何が凄いって 曲の始まり方が you know I want you. (わかる。)It’s not a secret I tried to hide.(わかる。) I know you want me.(!!???) ここ。 いやそんな場面ないし。こいつ(ザックエフロン)どんだけ自分に自信あんねん!と思わざるを得ない。やっぱりイケメンだと、根拠のない自信がモテるんだろうか。っていうかイケメンであることが根拠か。ふむ。羨ましい。せめて根拠のない自信をモテたい。いや、持ちたい。主人公のヒュージャックマンも根拠のない自信持ちすぎだよな。 ってなことを考えてたら、昨日のシステマ後のサークルアップで、わざと失敗することには絶対の自信があるっていう方がいて、「めっちゃわかるー」ってなってしまった。途中でミカエルのワークは良く出来すぎでいて、上手く行きすぎるから、逆に疑いが出るっていう話を聞かされてただけに。。。 自信家の人は自信があるからそのまま乗っていけるんだろうけど、こっち側の人間としては上手くいかないことがわりと前提にあったりするから、上手くいってしまうことに疑いをもってしまう。良すぎるとロクなことがないってね。 本当は自信とかじゃあなくて、ある流れに乗っていければそれだけでいいのにね。 The Greatest Showmanのヒュージャックマンは虚勢張ってるところも見え隠れしたりするけど。立ち直りもめっちゃ早くて、共感はし切れない。 本音を言えば、ウルヴァリンみたいにやさぐれてるのくらいがうちは好きやで。だからマンチェスターバイザシーみたいな、乗り越えられない悲しみを背負い続けてしまう話が好きなんだろうなぁ。と自戒。 ウルヴァリンといえば、最期のお話がLOGAN。僕の大好きなおじさんと少女の組み合わせ。レオンとかギフテッドとかもそう。なんで好きなのかよく考えるんだけど、なんでなんだろうか。血が繋がってるとそれはそれでまた違うしな。 っていうのを次回は書きたいかな。

目を閉じると観えてくるもの

暗闇わーくの続き 暗闇にして目を閉じることで視覚を制限する。それだけでなく、靴下を履いて足音を消すことで聴力にも制限をかける。それによって、身体からの反応を引き出す。人間の気配を読み取る。そういう意味で見聞色の覇気っぽいなぁ。って。なんか漫画の話になると嘘っぽさというか、リアルじゃあない感じもあるけど、ミラーニューロンは見えないものにも反応するらしいから、十分に裏はある。はず。 今回は逆にその気配を消す話。になるのかなぁ。気配を消す中にはフォーカスをしないってことや、感情を出さないっていうのがよく言われることかなって思うけど、実際に自分の発する音を消していく。 立ち上がる。座る。歩く。普段からよくやってる動作にどこまで音が出るのか。をまずは認識する。暗闇ワークをある程度やってからやると、感覚が拓くので自分の音にも敏感になれる。音を出さないためには必要以上には動かない。テンションで動いてしまうと必要以上に動いたり、息が止まってしまったり。そうすると悪循環に陥りやすくなる。かといって大きく呼吸をして、テンションを出して行くと、呼吸の音が出てしまう。 ここで第2の呼吸と今年のザイコセミナーの絡みが出てくる。第2の呼吸は動作で呼吸を産む、受動的な呼吸。今回のセミナーでは呼吸を小さくして、動きを極力小さくしていく。小さくしていくことで、動きは見えなくなり、呼吸音は消えていく。それでも影響はあるよねっていうのがベース。 第2の呼吸をしていくと、呼吸が肺だけでなく、身体全体にまで広がり、さらに身体からはみ出していく。そうすると、もともと肺だけでしていた呼吸を、その枠をはみ出して大きなスペースでやるから、呼吸が小さくならざるをえない。 っていうのが2月の時に思ったこと 今回の暗闇ワークをやってみると、自分の音(気配)を消すためには意識(呼吸)を広げていかざるをえないと思った。音を立てずに動く→テンションで動かない→呼吸→小さい呼吸→感覚が広がる。 広げていくことで小さくなるのと、小さくすることで広がる。っていうのはある意味一緒なんだけど、呼吸が動きを産むっていうのと、動きが呼吸を産むっていうのと同じくらいには違う。自分にとっては。このなんか一方通行じゃないのがとても良い。 感覚をいつでも広げられるっていうのは大事だけど、広げっぱなしも生きにくい。ここら辺のコントロールもできるようになれるといいなぁ。 セミナーの時はよくわかんなかったけど、やっぱりザイコすげー。ってな話でした。

五感の互換性のはなし

文字数を気にしてしまって途中になってしまったので、前回の続き。 レイは目が見えなくなったことで耳が発達する。喫茶店にいて外にハチドリがいるのが分かるくらい。音楽家だからなのか耳が良いのか。耳が良いからミュージシャンなのか。手首を触って美人かどうかを見分けるみたいのもあるけど。 そういえば、僕の知り合いは足音で誰かを聞き分けることができる。僕も試してるけど、なかなか上手くいかない。。でもそれだけみんな足音にも個性が出るんだよね。気づいてないだけで。 セントオブウーマンは鼻。女性の香水の匂いを嗅ぎ分けたり。セントオブウーマンのタンゴを踊るシーンは圧巻。あれは身体の感覚だけど。香水を嗅ぎ分けるっていうのは、レクター博士もやってたし、ファントム・スレッドでお姉ちゃんもやってたなぁ。女性がやると高貴な感じだけど、男がやると狂気を感じる。その狂気に憧れてアロマ検定取ったけど、この後どうしよっかなぁ。という悩みも生まれた。香水とはまた違うし。 まあいいや。 座頭市とかだと触覚なのかな。あんま師だし。斬り合いとかはそれこそ身体の感覚だろうけど。。僕は指の感覚はもともと良いように思う。わりと。だからマッサージとかやってても緊張してる部分やコリとかは小さい頃からわかるのよね。っていうかそれが普通だと思ってたんだけども。慣れればみんなできるし。マッサージ上手くなりたいなぁ。と最近はよく思う。もっといろんな人の受けてみたいな。システマに限らず。 色々例を挙げてみたけど、人間の感覚とか動きっていうのは本当に際限がないなとよく思う。足の感覚もそうだけど、どっかに依存するとどっかが疎かになる。それはやっぱり自然じゃないんだろうな。でもあえて使わないことで、他の部位が使えるようになることはよくある。これは脳の可逆性の話とかリハビリとかにも繋がるなあ。 映画の例だと超人寄りだけど、実際パラリンピックの人達はそういう領域にいたりするものね。義足を着けるとオリンピックレコードより上が出るなんて、、それこそ文明が目指してるものだったりするんだからもっと注目度上がっても良いのに。と思う。 取り上げ方次第では攻殻機動隊の世界感すら表せるのに。まあ、ゴースト・イン・ザ・シェルみたいに、ホワイトウォッシュは必要ないと思うけど。したかったらしても良いんだけどね。レディプレで仮想世界入ったら、みんな人間ですらなくなったりするものね。 見た目だけで判断してはいけないといいつつ、見かけが9割って言ったりもするし。Nothing is what it seems. 今回のはawarenessの話だったのかしらん。分かりやすい五感を広げて行く。特に視覚以外の。視覚も幅はもちろんあるけれども。目で観る物を少しずつ増やす。聞こえてくる音を少しずつ増やす。とか。それだけで姿勢良くなってりするし。うーーん。こう書いてると、いかに感覚を使えてないかがわかってしまうーー。 そういえばこの前は暗闇ワークの音を立てずに動くっていうのと、第2の呼吸の関連っていうか、ザイコのワークの話しようと思ってたんだった。。もっと身体の感覚よりの。そういえば見聞色の覇気っぽいかも。笑 新刊読みたて。 上半期終わるから、2018上半期の映画の話もしたいのに。。。

暗闇わーくの話

映画の感想書くために始めたブログの一発目なのにシステマの話。まあいっか。

暗闇ワークは暗闇の中でワークをする。視覚に頼りがちなのを、身体で反応できてるかなって確かめつつ、感受性をあげる。僕は使い込んでる割に、目が良いので、視覚に頼りがち。目を瞑ったら瞑ったで、これまた酷使してる割に良い耳が働いてしまう。目と耳がいいのは、好きなところではあるけど、見たくないものや聞きたくないものまで見えたり聞こえたりする。現実とか。

目を瞑った状態で寝てる自分に向かって、パートナーが歩いてくる。しかも靴下を履いて。それでもいくらか聞こえちゃうけど、そこにはあえてフォーカスはしない。こう書いてるとできるわけないって思うんでけど、身体はしっかりと感じてくれてて、嫌な感じもしくは圧力を感じてそれに乗って行くと、避けれたりする。実際に避けられてるかは目を瞑ってるからわからないけど。これが少しできた感じになってくると、正しい動きをしようとしてる自分を発見してしまう。正しく動くっていうのは、良いことな感じもするけど、結局視覚への依存であり、どっかにある動画とか映画とかのイメージの意味合いが僕の場合強い。目を閉じてても、視覚に依存してるってのはなんとも。。。誰かに見られてる認識から、正しく動きたいっていうのもあるし。もっとシンプルにナチュラルに動きたい。そう考えると、上手い下手、正しい、間違ってるとかっていうのは割とどうでもよくなってくるかもしれないなぁと思ったり。

その日の 帰りに少し話に出たんだけど、盲人の人の感覚はどうなってるかっていうのは興味深い話題。盲人といえば、僕の中ではレイ、セントオブウーマンかな(座頭市とか5パーセントの奇跡とかドントブリーズとかもあるけど)。特にレイは僕のオールタイムベスト5位以内には間違いなく入るくらいに好き。レイチャールズの伝記映画をジェイミーフォックスが演じて、アカデミーの主演男優賞をとった映画。実際に1日の大半をブラインド状態で過ごしたり、映画の中のピアノの演奏を自分でしたりと。ジェイミーフォックスとレイチャールズの天才っぷりが混在してて最高。内容的にも音楽の天才の狂気に、家族とか女性とか社会が巻き込まれるんだけど、最終的に1人の人間の孤独に触れてくる素晴らしさ。書いてるともう一回見たくなってくる。うう。

この中のレイの歩き方って、ピンとしてて綺麗なわけではないんだよな。どっちかっていうと、いつもグニャっとしてるんだけど、でも自然な感じ。やっぱり目が見えてることで作ってる真っ直ぐさ、世間的な姿勢の良さ、正しさに傾きやすいのかなぁと思ったりもする。

こんなことまで考えさせられちゃう暗闇わーく、すごい久しぶりだったけど、とっても楽しかった。いつのまにか長くなってしまったのでここまで。(本当はセントオブウーマンの話とかもしたかった。。。)